お気に入り
神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合
高校生にもわかる金融経済とライフプランの基礎知識
この授業では若い方が巻き込まれやすい契約や金銭トラブルについて、回避方法や社会人になっても困らない金融経済の基礎を学べます。
また人生の岐路にいる高校生が正しいライフプランの考え方、作り方の基礎を学び、より良い人生を歩むことを目標にします。
【教育関係者の皆様へ】
2023年度は神奈川県と東京都の公立高校、私立高校で教室授業、学年向け講堂授業やオンライン授業を行いました。今年で5年目の授業となります。
テーマは3つご用意しておりますので、ご要望に応じてカスタマイズいたします。
HP:https://www.fp-kanagawa.com/dantai/highschool.php
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
先のことが分からずなんとなく将来を不安に感じている、そんな学生様も多いのではないでしょうか。
本授業ではこの先必ず必要になるお金と人生について学び・考え、高校生の皆様が前向きに社会に出るきっかけやヒントがたくさんあります。ぜひお問い合わせください。
- 対象学年
-
高校1年生
高校2年生
高校3年生
- 教科
-
社会
生活
技術・家庭
特別活動
- テーマ
-
金融・経済
- 費用
- 10,000円
- 対象人数
- 10〜500人
- 対象地域
-
関東
オンライン
- 必要機材
- ・プロジェクタ―
・スクリーン
・レジュメ
- 所要時間
- 50分
- 授業内容
-
下記の中からテーマをお選びください。選択いただいたテーマに沿って、授業を作成していきます。
■授業1.
【高校生にもわかる金融経済の基礎知識】
契約・金銭トラブル回避と基礎的な金融経済の仕組みや株式・投資信託・債券の基礎に触れていきます。
■授業2.
【高校時代に考える自分のライフプラン】
ワークショップ形式で自分の希望する人生計画を書き出していきます。
■授業3.
【18歳でできる事、出来ない事】
大人になることの意義と権利と責任について学びます。
- 授業のポイント
-
✔新しい文部科学省の教育指導要綱に沿った「生きる力」を学べるような受業です。
✔授業1.金融経済の仕組みや契約時のトラブル等を知ることで、社会に出る前に最低限必要な基礎的な知識の構築とトラブルへの予防ができます。
✔授業2.個々人に人生計画を書き出してもらうワークショップで、生徒たちの夢や将来像を具体的なライフプランとして落とし込むお手伝いをします。
✔授業3.社会に出る前に権利と責任について学び、社会人意識を身に着けていきます。
- 授業の流れ
-
【合計:50分】
*(25分)レジュメに沿った座学
*(15分)グループワーク・発表
*(5分)まとめ
*(5分)質疑応答
※上記は一例です。内容や構成はテーマの選定後にご要望に合わせてさらに調整を行います。
※各クラス別、講堂などでの合同講義形式やオンライン形式授業にも対応可能です。
- 教材について
- ■レジュメ※事前のコピー、配布にご協力お願いいたします。