出前授業どっとこむ出前授業どっとこむ

お気に入り

株式会社ペンシル

興味の掘り方・活かし方
~妖怪さえも仕事になる?!~

ITの会社なのに、妖怪を仕事にしている企業が世の中にはあります。そんな事例を通して、興味関心や好きなことの見つけ方・活かし方について、講義やワークを通して学んでいく授業です。

【教育関係者の皆様へ】
自分の好きなことや興味関心を内に秘めてしまったり、諦めてしまったり、場合によっては見つけられない人も少なくありません。しかし現代社会では、「好奇心」は必須要素であり日々の生活の活力にもなります。妖怪すらも仕事になりうるという事例を通して、興味関心の見つけ方・活かし方をお伝えし、学生さんの好奇心を刺激できる手助けができたらと思います。

♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
好きなことや興味を主軸に仕事を選択したい方はもちろん、そうでない方や決まっていない方も、好奇心を仕事にする方法や選択があるということ自体を知れることは貴重な財産になります。
また好奇心を内に秘めた学生様、好きなことがわからないという方にも、少しでも興味があるものを深掘りしたり共通点を見つけることで、日々の活力になりうるものを再発見するきっかけにもしていただけたらと思っています。

対象学年

中学2年生

中学3年生

高校1年生

高校2年生

高校3年生

特別支援学校

教科

総合学習

特別活動

その他

テーマ

キャリア

費用
無料
対象人数
5~60人
対象地域

関東

北海道・東北

中部

近畿

中国・四国

九州

オンライン

必要機材
・プロジェクター
所要時間
50~100分
授業内容
好きなことの見つけ方、興味関心を活かすとはどういうことか、どう仕事に活かせるのかなど、妖怪をお仕事にしている企業を例にお話します。
授業後半では好奇心の鍛え方や興味関心を活かすワークを行うことで、自分やお友だちの好きなことが将来どう活かせるのかを考え、進路選択や可能性を広げる手助けをしていきます。
授業のポイント
✔興味関心や好きなことの見つけ方を知り、自分の好奇心はどこにあるのかを再認識することで、自分を見つめ直す機会にもしていただけます。
✔興味関心や好きなことの活かし方を学び、将来どのような仕事につなげられるのかを考える授業内容で、キャリア教育にもご活用いただけます。
✔好奇心を向上させることで日々の活力や学びへの意欲に変換できる授業です。
授業の流れ
【合計:100分 】
1コマ目(50分程度)
*アイスブレイクゲーム
*スライドを使った講義
*好奇心向上ワーク(チームに分かれてのワーク)

2コマ目(50分程度)
*興味関心の活かし方ワーク(個人ワーク)
*発表
*フィードバック
教材について
■プリント
■ワークシート
教科
テーマ
キーワード
地域
曜日
費用
対象学年

ページトップへ