日本テレビ放送網株式会社
【教材提供】情報リテラシー教材
あやしい情報に出会ったら どうしたらいい?
~テレビ報道記者の仕事をヒントに考えてみよう~
AIの活用や、SNSによるコミュニケーションが当たり前の時代。情報が溢れ、フェイクニュースが社会を脅かす要因となるなど、子どもたちの前には、これまでとは全く違う世界が広がっています。本教材は、情報の真偽を見分けるために必要な「一次情報」を確認することの大切さにフォーカスし、テレビ報道記者の仕事を疑似体験するゲームを通して、子どもたちが主体的に楽しく学べる内容となっています。中学生になるとスマホの所持率が上がります。その少し前から情報リテラシーの基礎を育むことができれば、将来、情報を適切に捉え、活用していく力につながります。情報・メディアリテラシー教育の「はじめの一歩」としてご活用ください。
【教育関係者の皆様へ】
1時限分(45分)用の授業パッケージを、無料で提供します。アナウンサーがナビゲートする動画や、タブレットを使った取材ゲームなど、児童が楽しく学べる工夫をこらしています。※本授業は教材提供です。先生方ご自身で授業を実施していただきます。
日本テレビ放送網株式会社 公式HP:https://www.ntv.co.jp/medialiteracy/
<推奨単元>
・5年生 社会「情報に関する単元」
・5年生、6年生 総合的な学習の時間
これ以外の時間でも、情報リテラシー育成の目的で幅広く活用していただければ幸いです。
<監修>東京都 港区教育委員会
開発にあたり、小学校高学年の児童が本教材の内容を適切に理解し、主体的に学びを深める内容になっているかなどについて監修をしていただきました。港区教育委員会作成の本教材向けの「学習指導案」も合わせて提供いたしますので、先生方が安心して簡便に授業を実施していただけます。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
SNSを含めたインターネットの利用時だけでなく、お友だちとのコミュニケーションなど日常においても役立つ内容です。ぜひご利用ください。
- 開催期日
- 平日・土曜日・日曜日・祝祭日
- 申込期日
- 開催希望日の1ヶ月前まで
- 対象学年
-
小学5年生
小学6年生
- 教科
-
国語
社会
生活
総合学習
特別活動
- テーマ
-
SDGs
キャリア
安全・防災
道徳・倫理
情報・プログラミング
- 費用
- 無料
- 対象人数
- 制限なし
- 対象地域
-
関東
北海道・東北
中部
近畿
中国・四国
九州
- 必要機材
- ・教諭使用のPC
・プロジェクター
・スクリーン
・タブレット
(iPad 最新OS推奨)
(児童3人1組で使用を想定)
・Wi-Fi環境
- 所要時間
- 45分
- 授業内容
-
フェイクニュースの実事例を入り口に、先生が「ネット上で怪しい情報に出会ってしまったら、どのようにすれば良いのか」というテーマを児童に提示することからスタートします。
児童は3人1組で、新人の報道記者になったつもりでタブレットゲームに挑戦。ある町でネット投稿をきっかけに巻き起こった騒動の裏に隠された本当のストーリーを、いろいろな人に取材することで解き明かしていきます。
この過程で見えるのが「一次情報」を確認していく重要性です。最後に、この授業で学んだことの振り返りを通じて知識を定着させ、情報リテラシーの育成につなげます。
- 授業のポイント
-
✓「一次情報」を確認する大切さを学びます。
✓ゲーム形式で楽しく取り組め、情報を確認する過程を「体感」できます。
✓児童が家庭で再度ゲームに取り組むことで、復習することも可能です(一定期間)。
- 授業の流れ
-
【合計:45分】
*( 7分) 講義※進行用パワーポイントを使用
・SNSで拡散したフェイクニュース事例
・課題の提示
*(30分) タブレットゲーム(児童3人1組程度)
・ポイント解説、ゲームの仕方などを動画で視聴
・ゲームに取り組む(STEP1、STEP2の2段階構成。制限時間の目安あり)
*( 8分) 振り返り、まとめ
- 教材について
-
■授業進行用パワーポイント(動画付き)
■タブレット用オンラインゲーム「山野見(やまのみ)町ツチノコ事件」
■学習指導案(港区教育委員会監修)