出前授業どっとこむ出前授業どっとこむ

お気に入り

いとの靴磨き屋さん

靴磨きをやってみよう!
~ピカピカな靴でHappyな毎日を~

靴磨きの授業では、子どもたちに親御さんの靴を持ってきてもらい、自分たちの手で靴をピカピカに輝かせる体験をしていただきます。人のために磨き喜んでもらう経験を通して、達成感を得ながら物を大切にする心を育みます。合わせて、靴がピカピカになれば気分が良くなること、1日を楽しくスタート出来ること、普段身近に溢れる革製品はどのように作られるのか等のお話もしていきます。その場の体験だけにとどまらず、日頃の習慣になるように工夫しています。また、スポーツを習っている子どもは普段使っている道具(革製品)のお手入れ方法を楽しく学ぶこともできます。
「物を大切にしましょう」とは言うものの、一体何をどうすればいいのか?大人でも正解が分からなかったりします。ただやらされているだけでは身につかないことも、皆で楽しく行うことで前向きに取り組むきっかけになれれば嬉しいです。

【教育関係者の皆様へ】
年齢に関係なく楽しく取り組んでいただける授業内容になっています。学んですぐ日常で実践できるようになるため、子どもたちだけでなくご家族からも感謝のメッセージをいただくことが多いです。
※授業の写真撮影及びホームページやSNSへの画像投稿にご了承いただける学校様を募集しております。

♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
保護者様の靴を磨くため、各ご家庭に帰った際に親子で会話するきっかけづくりにも有効です。大切な家族の役に立ったという経験から、自己肯定感を育めます。

開催期日
平日・土曜日・日曜日・祝祭日
申込期日
開催希望日の2週間前まで
対象学年

小学2年生以下

小学3年生

小学4年生

小学5年生

小学6年生

中学1年生

中学2年生

中学3年生

高校1年生

高校2年生

高校3年生

教科

社会

道徳

テーマ

SDGs

道徳・倫理

費用
20,000円+交通費※東京都以外からのお申し込みの場合
対象人数
30~60人
対象地域

関東

北海道・東北

中部

近畿

中国・四国

九州

必要機材
・プロジェクター
・靴
・新聞紙(机が汚れないように靴の下にひきます。)
所要時間
45分または90分
授業内容
ご家族の靴を持ってきてもらい、皆で靴を磨いてピカピカに光らせる体験を行います。
靴磨きの実践だけではなく、靴磨きをしてピカピカな靴を履くことで毎日がHappyになるお話、普段身近に溢れる革製品がどのように作られているのか、正しくお手入れをすることで革は長持ちするということ(サステナブル)についてのお話も行います。
授業のポイント
✓自分の手でやり遂げる達成感を感じられます。
✓ご家族の靴を磨くことで、人のため磨いて喜んでもらう経験を味わうことができます。
✓物のお手入れという地味な作業も皆で行うことで楽しい思い出として記憶に定着し、習慣化が期待できます。
✓普段の生活の中で身近に溢れる革製品についての知識が深まります。
授業の流れ
【合計:45分の場合】
*( 7 分) 講義・・・革が出来るまで、革の魅力
*(30分) 靴磨き実践・・・道具を使って実際に体験
*( 8分 ) 振り返り、まとめ
教材について
■授業スライド
■靴磨きの道具
対象学年
地域
曜日
費用
教科
テーマ
キーワード

ページトップへ