株式会社U-NEXT
磁石の力でパクパク動く、マグネタクトアニマルを作ろう
~映像作家・デザイナーの石川さんとともに磁石の面白さを再発見!~
『マグネタクトアニマル』を作りながら、作る楽しさや科学を学ぶ授業です。子どもたちに大人気「ピタゴラスイッチ(NHK Eテレ)」に長年携わり、マグネタクトアニマルの作者で、U-NEXTの工作番組『うご工作』を制作中の石川将也が授業を行います。マグネタクトアニマルは磁石シートを使ったシンプルな工作で、パクパク、バタバタと楽しくうごく科学玩具です。磁石シートという身近な材料にも、科学の面白さと楽しい使い方があることを体感しつつ、自分だけのオリジナルアニマルを作ります。講師の手元を映すマルチカメラで映像を駆使して、わかりやすく工作を伝えます。
【教育関係者の皆様へ】
株式会社U-NEXTでは、動画配信サービスならではの強みを活かして子どもたちに豊かな工作体験を届けたいという想いで、キッズ向け動画コンテンツの制作をはじめ、様々な学ぶ機会を提供しています。石川さんとともに実施している本授業もその活動の一環です。子どもたちが楽しみながら科学を学ぶことで、事象や物事に対する興味関心を引き出し、主体的に学ぶ意欲を醸成できたらと思います。
**************************
【実施条件】
以下の必須条件にすべて同意の上、お申し込みをお願いいたします。
①お申し込みは小学校の先生に限らせていただきます。
②授業実施後、アンケート(当社の形式)への回答をお願いいたします。
③当日の様子や、児童の皆さんの制作物を撮影させていただきます。後日、『うご工作』の作成例としてHP等に掲載させていただく可能性があります。撮影不可の児童さんへの配慮が必要な場合、ご相談ください。
④実施回数に上限があるため、ご要望にお応えできないことがあります。また、天災、交通トラブル、講師の体調不良など、やむを得ぬ事情で急な中止をお願いする可能性もあります。あらかじめご了承ください。
**************************
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
マグネタクトアニマルでは実際に手を動かしてものを組み立てたり分解したりすることで、抽象的な科学の概念を実体験として学ぶことができます。
- 開催期日
- 平日・土曜日・日曜日・祝祭日
- 申込期日
- 開催希望日の1ヶ月前まで
- 対象学年
-
小学2年生以下
小学3年生
小学4年生
小学5年生
小学6年生
- 教科
-
理科
図工・美術
総合学習
- テーマ
-
キャリア
情報・プログラミング
- 費用
- 50,000円+参加者一人につき材料費2,500円+交通費
- 対象人数
- 20人~
- 対象地域
-
関東
北海道・東北
中部
近畿
中国・四国
九州
- 必要機材
- ・プロジェクター
・スクリーンまたは液晶モニター
・ハサミ
・のり
- 所要時間
- 45~80分※応相談
- 授業内容
-
マグネタクトアニマルは、磁石シートと厚紙を紙に貼るだけのシンプルな工作で、「パクパク」「バタバタ」と楽しく動き出します。
どうしてこんな動きをするの?という子どもたちの疑問に応えながら、その仕組みを丁寧に解き明かしていきます。
棒磁石のS極とN極がどこか知っていても、磁石シートのS極とN極がどこか、大人でもあまり考えたことがありません。
磁石のはたらきが見える『マグネットビューアー』を用いて、磁石シートの磁気を観察しながら、S極とN極がシマシマになっていることを発見していきます。
磁石シートと厚紙の組み合わせ次第で、いくとおりもの動きが生まれます。
子どもたちは、その動きを自分なりのアニマルに見立てて、工作を深めていきます。
紹介動画をぜひご覧ください。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=MfnktEI11J4
- 授業のポイント
-
✓磁石という身近な材料にひそむ、科学の面白さを体験できます。
✓自分なりの考えで「面白いものが作れた」という成功体験を通じて、「作ること」の楽しさを体感します。
✓授業後も、子どもたちが工作の続きを行うことが可能です。
- 授業の流れ
-
【合計:45分の場合】
*( 7 分) オープニング
講師紹介
マグネタクトアニマルの動画視聴
*(10分) 工作タイム①
講師の説明を聞きながら1匹目を作成
*(10分) 講義
どうしてパクパク動くか磁石の仕組みを学ぶ
*(15分) 工作タイム②※自由工作
2匹目やオリジナルアニマルの作成
*( 3 分) 振り返り、まとめ
※授業2コマほど時間をいただければ、工作タイム①②の時間を伸ばすことが可能です。
- 教材について
-
■授業スライド
■マグネタクトアニマル工作キット
■制作用の色紙
■マグネットビューアー