お気に入り
株式会社丸十
美しい着物から日本の文化や礼儀作法を学ぼう
~着物ってなに?~
着物を通して日本文化や礼儀作法を学ぶ授業です。単に着付けの技術を習得するだけでなく、マナーや所作、日本独自の文化・伝統など、多くの面で学びが広がるような内容になっています。着物に触れることが少ない学生の方にとって貴重な体験になりますので、ぜひご利用ください。
【教育関係者の皆様へ】
私たちは丸十は令和7年の関西万博大阪ヘルスケアパビリオンに、空気から作る糸を使用したサステナブルな着物を出展しました。着物は日本の伝統文化を象徴するものとして、私たちの日常生活の中でも大切にされてきました。日本文化への理解を深め、礼儀作法やマナーを学ぶことは、社会的な場面や大事なシーンで自信が持てることに繋がります。着物の授業は学生たちにとって非常に有益な学びの機会となり、学校の教育方針に大きな価値を加えるものと確信しております。授業時間や対象人数はご相談に応じて調整できますので、どうぞご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
※着物の用意がないため、男子校での実施は難しくなっております。ご了承ください。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
着物に触れ自国の文化を知ることは、「自分はどんな国の文化の中に生きているのか」を実感でき、自己肯定感や自信が育ちますし、他国の文化を尊重する心も育ちます。多文化社会の現代だからこそ、ぜひ日本を深く学ぶ機会を作ってみてください。
- 開催期日
- 平日
- 申込期日
- 開催希望日の1ヶ月前まで
- 対象学年
-
高校1年生
高校2年生
高校3年生
- 教科
-
社会
技術・家庭
総合学習
特別活動
- テーマ
-
SDGs
伝統・文化
- 費用
- 無料
- 対象人数
- 20~40人
- 対象地域
-
近畿
- 必要機材
- ・プロジェクター
・スクリーン
・マイク
- 所要時間
- 60分※応相談
- 授業内容
-
着物を通して日本文化やマナーを学ぶ、1コマ完結の授業です。
着物の種類や用途、歴史的な背景をお伝えした後、実際に着物を着てみることで着物の良さを体感していただきます。
- 授業のポイント
-
✓着物の歴史や文化を学び、日本の魅力を再認識することで自国を愛する心や自尊心を育みます。
✓実際に着物を着る体験を通して、着物の良さや利便性を体感できます。
✓和装時のマナーや礼儀作法など、社会的な場面に出た際に困らない知識を習得します。
- 授業の流れ
-
【合計:60分】
*(15分) 講義
*(40分) 着物デモストレーション
*( 5 分) フィードバック
- 教材について
- ■着物資料