お気に入り
和から株式会社
大きな数を体感しよう!探究型算数授業
~宇宙・地球・日常の“大きな数”から学ぶ算数探検~
本授業は、「大きい数」について学ぶ授業です。普段の算数の教科書では深く学ぶことがない「大きい数」。授業では、宇宙の距離、地球の大きさ、人口やお金の規模など、日常生活からは想像しにくいスケールを体感します。身近な題材と比べながら数字を扱うことで、子どもたちが「数の感覚」を養い、算数に対する探究心を身につけることができます。
【教育関係者の皆様へ】
子どもたちは普段、1ケタや2ケタの計算を通して算数を学びますが、ビジネスや科学の世界では”億”や”兆”といった桁違いの「大きな数」が当たり前のように存在します。この授業では、そうしたスケールの大きな数字を実感し、身近な数字と比較する活動を通じて、算数の奥深さや数を使って考える楽しさを体験してもらいます。ただ知識を詰め込むのではなく、「数をどう捉えるか」を考える習慣を身につけることは、将来のデータ活用力や論理的思考力にも直結します。子どもたちが数字を好きになり、社会を見る目を育てる一歩として、ぜひ本授業をご活用ください。
※年長以上が対象となります。学年に合わせて難易度を変更して実施します。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
算数の楽しさ・実用性・奥深さを伝える体験型の授業です。数の意味を考えることは、単なる計算力ではなく、「データを読み解く力」「論理的に考える力」など、将来の学びや仕事に直結するスキルの土台になります。社会の情報化が進む中で、早い段階からこうした力に触れることは大きな価値があります。
- 開催期日
- 平日・土曜日・日曜日・祝祭日
- 申込期日
- 開催希望日の1ヶ月前まで
- 対象学年
-
幼児
小学2年生以下
小学3年生
小学4年生
小学5年生
小学6年生
- 教科
-
算数・数学
- テーマ
-
金融・経済
情報・プログラミング
- 費用
- 交通費
- 対象人数
- ~30人
- 対象地域
-
関東
北海道・東北
中部
近畿
オンライン
- 必要機材
- ・プロジェクター
・配布プリント(印刷お願いいたします)
- 所要時間
- 60~90分
- 授業内容
-
宇宙や地球、そして私たちの生活に関わる「大きな数」について、具体的な例を通してそのスケールを体感します。
そのうえで、自分の身の回りにある数(例えば、1日に歩く歩数やお菓子の数など)と比較しながら、数の大きさを実感します。
さらに、グループでテーマを決めて「大きな数」について考えを深め、まとめた内容を発表します。
- 授業のポイント
-
✓大きな数を具体的なスケール(宇宙や地球、経済など)と結びつけることで、数字がただの記号ではなく「意味のあるもの」として実感できます。
✓探究的な学びを通じて算数への関心を高められます。
✓グループワークを通じて、仲間と協働して考えるチームワーク力や発表する力が育ちます。
- 授業の流れ
-
【合計:75分の場合】
*(15分) 大きな数ってなんだろう?
*(30分) 大きな数の具体例を知る(宇宙、地球、生活)
*( 5 分) グループワーク・・・いくつかの大きい数を決めて考える
*(15分) 発表、まとめ
*(10分) フィードバック
- 教材について
- ■プリント