お気に入り
青山ビジネススクール
損得計算トレーニング
~入門編~
この授業では、損得計算の基礎を学びます。損得計算とは、複数の方策(対策)を比較して、お金の観点で最も得な方策を判別するための理論と手法です。
【教育関係者の皆様へ】
授業の内容について、ご興味がある学校様がありましたら、オリジナル教材をお見せしながら、お打ち合わせをさせていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
本授業では、日常生活や将来の仕事で役立つ「損か得かを判断する力」を身につけることができます。数学の知識を現実の問題に応用しながら、経済的な視点で考える力を育てることができます。
- 開催期日
- 平日・土曜日・日曜日・祝祭日
- 申込期日
- 開催希望日の1ヶ月前まで
- 対象学年
-
高校1年生
高校2年生
高校3年生
- 教科
-
算数・数学
- テーマ
-
金融・経済
- 費用
- 無料※遠方(関東圏外)の場合、交通費
- 対象人数
- 30人程度
- 対象地域
-
関東
北海道・東北
中部
近畿
中国・四国
九州
- 必要機材
- ・プロジェクター
・HDMIケーブル
- 所要時間
- 90分
- 授業内容
-
暇な蕎麦屋で、店員が誤ってそばを1枚落としてしまったとき、店にとってどれくらいの損失になるでしょうか?
あるいは、店先に犬が現れて、お客さんが入店せずに帰ってしまった場合、その損失金額はいくらになるでしょうか?
この授業では、こうしたクイズ形式の事例を通して、「お金の観点から損失や利益を数値でとらえ、合理的に判断する力」を身につけていきます。
- 授業のポイント
-
✓クイズ形式で、経営に役立つ損得計算の考え方を楽しく学べます。
✓特別な知識は必要ないため、すぐに授業に取り入れられます。
✓クラスでディスカッションする時間も設けているため、一方通行の講義よりも、生徒が主体的に考える学びが期待できます。
- 授業の流れ
-
【合計:90分】
*講義
*クイズ
*答えの共有
*解説
※時間の限り上記を繰り返し行います。
- 教材について
- ■オリジナル教材