お気に入り
株式会社ミロス・インスティチュート
いじめが消えるテクノロジー
いじめをはじめとする、辛く悲しい人間関係には、その関係性をつくり出すメカニズムが存在します。その仕組みを理解することで 心と人間関係のバランスを自らの力で取り戻す方法を知って頂きます。
【教育関係者の皆様へ】
弊社は、長い間“答え”の見えなかった人や社会の課題を抜本的に解決する方法を研究し、実用化に向け実証を重ねてきました。
その結果、全ての課題を紐解く方法を一つの設計図に集約することに成功しアメリカと中国で特許を取得しています。
多様化するいじめや不登校の本当の原因とは何か?今回、ご提供するプログラムは、いじめの解消のみならず教育現場の人間関係や、あらゆる社会課題に応用していただける全く新しい知性です。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
問題の本質にアプローチする授業で、様々な状況にある子どもたちが自分たちを俯瞰で見てそれに気づけるような構成になっています。
- 開催期日
- 平日・土曜日・日曜日・祝祭日
- 申込期日
- ご相談くださいませ
- 対象学年
-
小学2年生以下
小学3年生
小学4年生
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
中学3年生
高校1年生
高校2年生
高校3年生
特別支援学校
- 教科
-
生活
道徳
総合学習
- テーマ
-
SDGs
道徳・倫理
- 費用
- ・学生対象の場合は交通費のみ
・PTA、教職員が対象の場合は30,000円~※別途交通費
- 対象人数
- ・訪問の場合15人~
・オンラインの場合5人~
- 対象地域
-
関東
北海道・東北
中部
近畿
中国・四国
九州
オンライン
- 必要機材
- ・プロジェクター
・ホワイトボード
- 所要時間
- 60~90分程度
- 授業内容
- いじめはなぜ起こるのか?なぜ終わらないのか?誰もが答えを求めていた難問に対し、アメリカと中国で特許を取得したMIROSSのシステム(設計図)を使い「いじめという現象がつくり出されるメカニズム」を解説します。その後、子どもたちが自ら考え、仲間と意見し会えるようなグループワークを行います。
- 授業のポイント
-
✓人間の行動を司る無意識と盲点をあかし、見ている事象の仕組みを知ることで、誰も悪くなかったという
本来の関係性(原点)に戻れます。
✓加害者も被害者も作らない仕組み、また、加害者も被害者も、皆苦しんでいたという問題の本質を
皆で理解していくことで、双方の自己肯定感までもが向上していることに気づいていただけます。
- 授業の流れ
-
【合計:60~90分程度】
*レクチャー(設計図を用いて、いじめのトリックを紐解きます)
*グループワーク(対象年齢によってさまざまなテーマをご用意しています)
*共有会
- 教材について
- ■小冊子(またはプリント)