お気に入り
リーフラス株式会社
パラアスリートが教えるゴールボール体験授業
視覚障害者スポーツであるゴールボールを、パラリンピックに出場したアスリートから直接学べる授業です。
競技を楽しむだけでなく、アイマスクをして見えない環境の中で伝え方・思いやりのあるコミュニケーションも学べます。
【教育関係者の皆様へ】
ゴールボールの体験はパラスポーツを楽しむだけでなく、非日常である“見えない体感”から感じるコミュニケーションの大切さ・思いやり等を知ることができます。
パラアスリートの体験授業の他、パラアスリート講演、料金を抑えた弊社スポーツ指導員による体験授業も可能です。特別支援学校や特別支援学級などの生徒様も実施できますので、お気軽にお問い合わせください。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
目隠しをして、鈴の入ったボールを相手ゴールに向かって投球するパラスポーツ。子どもたちにも理解しやすいルールでシンプルに始められますが、奥が深く視覚以外の神経が研ぎ澄まされる他、どの位置からどこに向かってボールが来るか、友だち同士のコミュニケーション力も養えます。
障害やチャレンジについての講演中心の授業も可能ですので、内容は別ページをご覧ください。
- 開催期日
- 平日・土曜日・日曜日・祝祭日
- 申込期日
- 開催希望日の半月前まで(ご相談くださいませ)
- 対象学年
-
幼児
小学2年生以下
小学3年生
小学4年生
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
中学3年生
高校1年生
高校2年生
高校3年生
特別支援学校
その他
- 教科
-
社会
生活
保健体育
道徳
総合学習
- テーマ
-
スポーツ
道徳・倫理
- 費用
- 50,000円~
- 対象人数
- 45人
- 対象地域
-
関東
北海道・東北
中部
近畿
中国・四国
九州
オンライン
- 必要機材
- ・プロジェクター
・スクリーン
・ケーブル(HDMI)
・電源
・机
・ワイヤレスマイク
・コート作成備品
(養生テープ・紐)
- 所要時間
- 45~60分
- 授業内容
-
パラアスリート自身から障害についてのお話を聞いていただいた後、全員で参加するゴールボールの体験をしていただきます。
※実施場所は体育館でお願いいたします。
※競技体験ではなく、講演を中心とした授業も可能です。
- 授業のポイント
-
✔パラアスリートとお話し、一緒に競技を体験することで障害者理解につながります。
✔ゴールボールの競技の特性や楽しさも説明、体験いただく授業で、体育・福祉・道徳・総合の授業に活用していただけます。
- 授業の流れ
-
【合計:45~60分】
*自己紹介:アスリートについて、障がい者理解
*競技説明
*ゴールボール体験
- 教材について
- ■弊社活動のチラシ