お気に入り
								
					
				
										
					
				
					
				
					
				
											
									
			
			東罐興業株式会社
容器のエコを学ぼう
私たち東罐興業は、紙コップの国内シェア1位トップメーカーです。皆さんが日頃使っている紙コップなど、身近な容器の役割や環境配慮について考えたことはありますか?こちらは容器の役割や3R(リデュース、リユース、リサイクル)について紹介する出前授業です。ゲームを通じてリサイクルの知識を深め、自分たちで環境に貢献できる行動につなげるプログラムです。
【教育関係者の皆様へ】
紙コップ、缶、ペットボトルなどの容器は環境によくないイメージを持たれがちですが、容器があるからこそエコに貢献できている面があることを知ってもらい、その上での環境配慮についてご紹介します。「リサイクルカードゲーム」を通して分別回収への理解を深め、自主的な環境配慮への実践行動につなげることもねらいです。
また容器製造というBtoBメーカーの存在や、何気なく使っている製品にも様々な工夫がされていることを知って頂き、児童・生徒の皆さんが将来職業選択をする際の選択肢や視野を広げるきっかけになれば幸いです。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
身近にあるさまざまな容器について学び、児童が自らエコについて考え行動できるきっかけづくりにもになる出前授業です。クイズやカードゲームを通して分かりやすく学ぶことができます。
- 開催期日
 - 平日
 
- 申込期日
 - 開催希望日の2週間前まで(ご相談くださいませ)
 
- 対象学年
 - 
							
小学2年生以下
小学3年生
小学4年生
小学5年生
小学6年生
特別支援学校
 
- 教科
 - 
							
社会
生活
総合学習
 
- テーマ
 - 
							
SDGs
 
- 費用
 - 無料
 
- 対象人数
 - 15〜60人程度
 
- 対象地域
 - 
														
関東
北海道・東北
中部
近畿
中国・四国
九州
オンライン
 
- 必要機材
 - ・プロジェクター
・投影用スクリーン(会場により延長コード等)
・黒板、ホワイトボードなどマグネットで資料を掲示できるもの 
- 所要時間
 - 45分程度
 
- 授業内容
 - 
							クイズやカードゲームを使用したグループワークを通して、容器の役割やリサイクルについて学んでいきます。
※紙コップを中心とした容器のSDGsへの貢献、容器開発をテーマにしたキャリア教育ワークショップなど、他のプログラムとの組み合わせにも対応いたします。 
- 授業のポイント
 - 
							✔容器の役割や、環境問題への配慮についてご紹介します。
✔「リサイクルカードゲーム」を通して、容器の分別回収への理解を深めます。 
- 授業の流れ
 - 
							【合計:45分】
容器の役割や、環境配慮の取り組みをご紹介し、グループでリサイクルカードゲームに挑戦してもらいます
*(10分) 会社紹介と紙コップクイズ
*(10分) 容器の役割と3R
*(15分) グループワーク「リサイクルカードゲーム」
※紙コップを中心とした容器のSDGsへの貢献、容器開発をテーマにしたキャリア教育ワークショップなど、他のプログラムと組み合わせた2コマの授業にも対応いたします。 
- 教材について
 - ■小冊子「容器のエコを学ぼう」
 










