お気に入り
一般社団法人JBRC
オリジナル手作り乾電池教室
〜充電式電池のリサイクルについて学ぼう〜
充電式電池には貴重な金属資源が使用されていることを学び、資源問題への関心と再資源化の重要性について理解を深め、リサイクル活動への参画意識を高める授業です。オリジナル電池キットにて乾電池を作り、電池の基本構成を学んでいきます。
【教育関係者の皆様へ】
オリジナルの電池キットでできる乾電池づくりでは電池構成の基本が学べるだけでなく、モノづくりの楽しさも感じてもらえるかと思います。講義ではスライドやビデオを使ってリサイクルの必要性をお話します。
保護者参加型の授業で住まいや地域のゴミ出しルールの中で充電式電池をどのように廃棄するかなど、家庭内で話題にしやすいテーマでお話させていただき、生活に役立てるように工夫して授業いたします。
**************************
本授業は保護者同伴のお申し込みのみとさせていただきます。
**************************
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
クイズや工作の時間があり、楽しみながら資源問題やリサイクルについて学べる授業です。小型充電式電池の自主的な回収と再資源化の推進を行う団体様から直接お話が聞ける貴重な機会ですので、ぜひお問い合わせください。
- 開催期日
- 平日、土曜日、日曜日、祝祭日(土日祝の開催は要相談)
- 申込期日
- 開催希望日の2ヶ月前まで
- 対象学年
-
小学3年生
小学4年生
小学5年生
小学6年生
- 教科
-
社会
理科
- テーマ
-
SDGs
- 費用
- 無料
- 対象人数
- 10人(5組)~40人(20組)
※保護者様とのご参加で5組~20組
- 対象地域
-
関東
北海道・東北
中部
近畿
中国・四国
九州
- 必要機材
- ・プロジェクター
・スクリーン
・HDMIケーブル
・電源コード
・椅子
・テーブル
(表面を新聞紙等で養生)
・水道水
- 所要時間
- 120分
- 授業内容
-
電池の種類や、充電式電池には貴重な金属資源が使われていることを講義します。その後は資源の再利用についてお話しますので、実生活に役立てられるような構成になっています。
授業の後半ではオリジナルキットを使った乾電池工作を行います。この工作を通して、エネルギーや資源のリサイクルの大切さについて皆で考えていきます。
- 授業のポイント
-
✔リサイクルの大切さを学び、環境へ配慮する意識を育みます。
✔オリジナルの乾電池を作ることで、電池の基本構成を実際に目で見て視覚的に理解していきます。
- 授業の流れ
-
【合計:120分】
*(45分) スライド、ビデオを使った講義
*(15分) 休憩、iPadによるリサイクルクイズゲーム
*(50分) 手作り乾電池工作
*(10分) まとめ
- 教材について
-
■電池工作キット
■プリント
■チラシ