お気に入り
エリアリンク株式会社
片付けられない理由を解明して、片付けスキルをアップ!
~チームで片付けのお悩み解決に挑戦~
大人も子どもも誰もが悩む「お片付け」をテーマに、片付けが苦手な生徒が、その原因を理解し、実践的な片付けスキルを習得することを目的とした授業です。片づけられない理由や、片づけをする上で大事なポイントを学んだ後、グループワークでは、他者の片付けの悩みに寄り添い、アドバイスを提案することで、問題解決能力とコミュニケーション能力を養います。
【教育関係者の皆様へ】
この授業では、学校では取り扱うことがあまりない「片付け」を学んでいただきます。前半の講義で整理収納の基本を学び、後半のグループワークでは、他者の悩みに寄り添い、解決策を提案する実践的な学びを会得します。本授業を通して、生徒の主体性、問題解決能力、コミュニケーション能力を育むことを目指します。また、片付けのスキルは将来の生活においても重要なスキルであり、生徒の自己管理能力を高めることにも繋がります。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
片付けや片付けできない理由・対処方法を体系的に学ぶ授業は他にないテーマです。生活の質に大きく影響するにもかかわらず根本的な原因を探る機会のない「片付け」について、ぜひ友だち同士で考えながらスキルアップを目指してみてください。
- 開催期日
- 平日
- 申込期日
- 開催希望日の1ヶ月前まで
- 対象学年
-
中学1年生
中学2年生
中学3年生
- 教科
-
社会
生活
技術・家庭
総合学習
- テーマ
-
SDGs
道徳・倫理
その他
- 費用
- 無料
- 対象人数
- 30人程度
- 対象地域
-
関東
- 必要機材
- ・プロジェクター
または
大型モニター
・HDMI端子
- 所要時間
- 50分
- 授業内容
-
前半の授業では、物が増える理由や捨てられない理由について解説し、片付けにあたって重要なポイントを紹介します。
前半で片付けられない心理や、片付けのポイントについて学んでもらったうえで、後半のグループワークでは、1名に「片付けに悩んでいる人」を演じてもらい、チームのメンバーにはその悩みに対してアドバイスをしてもらいます。
- 授業のポイント
-
✓学校では教わることの少ない、「片付け」を学ぶことで、日常生活にすぐに役立ててもらえます
✓他者の悩みに寄り添い解決策を提案するグループワークで、問題解決能力やコミュニケーション能力を育成します
- 授業の流れ
-
【合計:50分】
*( 5 分) 導入
*( 5 分) 物が増える理由/物が捨てられない理由について
*(10分) 片付けのポイントを解説
*(20分) グループワーク「片付けのお悩み解決」
*( 5 分) 発表
*( 5 分) まとめ
- 教材について
-
■プリント
■投影資料(スライド)