出前授業どっとこむ出前授業どっとこむ

お気に入り

ブロードマインド株式会社

仮想人生体験ゲーム「ライフプロデュース」
~自分らしい人生を叶える攻略法~

カードゲームを通じて仮想の人生を体験し、将来に向けた計画や準備の大切さを学ぶプログラムです。夢や目標を叶えるために必要な「お金」と「時間」をどのように使うか計画し、逆算していくかを体験できます。「投資教育」や「金融商品の使い方」を教える金融教育ではなく、より本質的・基礎基盤となるような、実生活に役立つ「人生の練習」を通じて、将来への不安を解消する方法を学んでいきます。お金をたくさん稼ぐことがゴールになっている「人生ゲーム」とは異なり、お金や時間を使って、自分の人生において叶えたいことを叶えていくことを目指すゲームです。

【教育関係者の皆様へ】
ブロードマインド株式会社は保険・証券・住宅ローンなど複数の金融商品を横断して1社で取り扱い、人々のライフプラン実現をサポートしている企業です。本来、金融商品や金融情報は一人ひとりの人生を豊かにするためのもの。そのためには「とにかく商品を売る」のではなく、「お客様がどんな人生を歩みたいのか」に寄り添い、ライフプランの実現を支援することを大切にしています。金融教育プログラムを提供することで、早い段階からお金やライフプランについて考えるきっかけにしていただき、学校での金融教育の理解を深める一助となれば幸いです。

**************************
お申し込みは下記地域に限らせていただきます。
東京都、大阪府、愛知県

授業当日、当社広報やメディア(テレビ・新聞など)による撮影・取材が入る場合があり、参加者が映り込む可能性がございます。また、その内容が掲載・報道される場合がありますので、予めご了承ください。

教職員向けのセミナーもご提供しております。
■よくあるご要望(1)
「金融教育について生徒に教えたいが、自分の知識を体系立てて学ぶ時間がない」という学生への金融教育に向け、前知識をつけたいというご要望→金融について教える先生のための金融セミナー

■よくあるご要望(2)
「たくさんの福利厚生制度があってどれを選んだらよいのかよく分からない!」というご自身の家計にまつわるお悩み→先生ならではの制度など踏まえたマネーセミナー
いずれもご依頼が増えてきております。内容や形式など調整可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
**************************

♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
様々な働き方や多様性が認められる社会となった今、子どもたちの将来も選択肢が幅広くなったのではないでしょうか。子どもたちが早くから自身のライフプランを考え、より豊かな将来を過ごせるよう、本授業をご検討ください。

開催期日
平日、土曜日、日曜日、祝祭日
申込期日
開催希望日の1カ月前まで
対象学年

小学4年生

小学5年生

小学6年生

中学1年生

中学2年生

中学3年生

高校1年生

高校2年生

高校3年生

教科

社会

生活

技術・家庭

道徳

総合学習

特別活動

テーマ

キャリア

金融・経済

費用
無料
対象人数
~280人
(4人×70組)まで
対象地域

関東

中部

近畿

必要機材
・スクリーン
・プロジェクター
・授業で利用しているタブレット※あれば
・マイク
所要時間
90分
または
100分
(授業2コマ)
授業内容
カードゲーム+振り返り講義の構成です。
4人一組のチームになり、弊社の進行役と一緒に全体でゲームを進めます。

<カードゲームルール>
・「叶えたいことリスト」の中から自分の人生で大切にしたいことを3つ選択し、
 それらの実現を目指すゲームです。
・仮想人生を体験するための10個の「イベントカード」があり、
 各イベントで様々な選択をしながらゲームを進めます。
(例:イベントカード:「就職」
   選択肢:「大企業」「公務員」「資格職」「起業/フリーランス」「アーティスト/スポーツ選手」)
 ※それぞれの選択には「お金」と「時間」がかかるため、保有するリソース内での選択が求められます。
  リソースによっては叶えたいことが叶えられないことも起こります。
・全てのイベントを実行後、叶えられたことを基に得点を集計します。

1回目のゲームで学んだことを基に、再度ゲームにチャレンジします。
お金や時間の使い方、選択肢の変更等で、叶えたいことリストの実現度を高めます。
体験で学んだ内容を振り返りや講義で一緒に整理します。
ライフプラン(見通しを立てること)の必要性・重要性などを再確認していただきます。
授業のポイント
✓学生にとっては自分ごと化しにくい金融というテーマを、より本質的な「人生の練習」を「ゲーム」で体験することで学べます。
✓教材提供~当日の講師・進行はすべて弊社社員が行いますので、事前準備など先生のお手間なく実施いただけます。
✓家庭科の授業だけでなく、総合・キャリア・道徳・社会などの授業でも活用いただけます。
授業の流れ
【合計:90分(100分)】
*(10分) 授業内容説明
*(20分) ゲーム1回目
*( 5 分) 1回目振り返り
*(10分) グループ内で共有
*(15分) ゲーム2回目
*( 5 分) 2回目振り返り
*(10分) グループ内で共有
*( 5 分) まとめ
※上記流れは目安です。ゲームの進行状況に応じて調整いたします。
※途中休憩やカードゲームセッティングの時間なども含めトータルで2コマを想定しております。
教材について
■カードゲーム(カード・コインなどゲームに必要なセット一式)
■プリント
対象学年
地域
曜日
費用
教科
テーマ
キーワード

ページトップへ