ディップ株式会社
探究力を伸ばす生成AI体験講座
~生成AIの仕組みやリスクを学び将来の選択肢を広げよう~
本授業は、生成AIを正しく効果的に活用するための知識やスキルを習得するとともに、実際に生成AIの活用体験を行うことができる体験型の授業です。AIを学ぶことは、生徒たちが将来直面する社会の変化に適応し、未来の働き方に対応できる人材へと成長するためのパスポートとなります。一方で、適切なAI教育を怠れば、情報格差の拡大やフェイクニュースへの無防備といったリスクに直面しかねません。本授業は、先生方が自信を持って生成AI教育に取り組めるよう、確かな知識と実践の場を提供します。
バイトルやAIサービスを展開しているディップ株式会社の社員が講師として直接生徒に教えるため、実践的なイメージをもって楽しく学ぶことができます。ぜひ、生徒たちの未来のために、この機会をご活用ください。
【教育関係者の皆様へ】
バイトルを運営するディップ株式会社は誰もが“働く喜び”と“幸せ”を感じられる社会の実現を目指し、求人・人材領域にとどまらず生成AIやWebサービスなどのテクノロジーの力を活かし、未来の労働市場そのものを変えていく挑戦を続けています。ディップAI公式HPはこちらhttps://dip.ai/aiagent/
そんな私たちが学生向けに本講座『次世代AIクリエイターズプロジェクト』を企画した理由は、単にツールの使い方を教えるためではありません。生成AIの“本質”と“リスク”を知り、体験を通じて自分の手で未来を切り開く感覚を実感してほしいと考えています。それは働くことの意味を見つめ直し、自分の人生に責任を持つ力にもつながると信じています。この講座は、文科省のガイドラインに沿ったリテラシー教育と、AI時代に必要とされる“創造力”に繋がる学びの体験です。
ぜひ、未来を担う生徒たちが自ら「探究する力」に出会う機会として、ご活用いただければ幸いです。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
生成AIによって働き方やアイデアを形にする方法など、今とはまったく違うものになる可能性が高いので、適切な活用方法やリスクを学ぶ授業は貴重な体験になります。
- 開催期日
- 平日
- 申込期日
- 開催希望日の1ヶ月前まで
- 対象学年
-
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
中学3年生
高校1年生
高校2年生
高校3年生
- 教科
-
総合学習
特別活動
その他
- テーマ
-
キャリア
情報・プログラミング
- 費用
- 交通費
- 対象人数
- 15~100人
- 対象地域
-
関東
北海道・東北
中部
近畿
中国・四国
九州
オンライン
- 必要機材
- ・プロジェクター
・スクリーン
・生徒人数分のWindowsPC
・生成AI(Gemini)へのログイン
※タブレットは不可
- 所要時間
- 40~50分
- 授業内容
-
文部科学省が示すガイドラインに沿い、生成AIの仕組みから利活用におけるリスクまでを丁寧に解説します。児童/生徒の皆さんはツールの使い方に加えて、情報を正しく見極める批判的思考力、新たな価値を生み出す創造性、そして社会を生き抜くための倫理観を育むことができます。
実際にバイトルやAIサービスを開発・提供する社員が直接指導するため、先生方ご自身の専門性を高めつつ、生徒たちに実践的なAI活用スキルを届けられます。
- 授業のポイント
-
✓話題の生成AIの仕組みやリスク、メリットやデメリットをわかりやすく説明しますので、実生活や将来の仕事に活かせる基礎知識を養います。
✓国内有数のWeb・AIサービスを展開する現場社員が直接授業を実施することで、より実践的な学びを提供します。
✓AI時代を生きる子どもたちに、将来の選択肢を広げるきっかけを提供します。
✓探究学習や総合的な学習の時間において自律的な学びを推進させる力(批判的思考力や創造性、倫理観等)を育むことができます。
- 授業の流れ
-
【合計:40~50分】
*生成AIの仕組みとリスクについて
*生成AIの利用上の注意点やリスク
*生成AIの活用体験
*まとめ
- 教材について
-
■授業スライド
■生成AI(Gemini)