福祉の職人
福祉系高校へのいざない
~魅力いっぱいの高校へようこそ~
高校受験や転入・編入に悩んでいる方、またはその保護者の方に向けて、「福祉系高校」という選択肢をご紹介する授業です。福祉系高校は、在学中に介護福祉士の受験資格などを取得できる、将来につながる実践的な学びができる学校です。全国に設置されており、意外と身近な場所にある場合もあります。不登校の経験がある方や発達特性のある方、家庭の事情を抱えている方にも配慮した教育を行っている学校も少なくありません。学習内容は多く、努力が求められますが、その分、やりがいや充実感を得られるほか、生涯の仲間や友人と出会える貴重な場でもあります。そして何より、将来に役立つ資格を得ることができます。この授業では、障害児通所施設の職員であり、全国的にも珍しい「高校福祉科教員免許」を持つ講師が、福祉系高校の魅力をたっぷりとお伝えします。
【教育関係者の皆様へ】
福祉系高校とは、専門教科「福祉」を中心に学ぶ高校です。しかし、保護者の皆様や中学校の先生方の中には、福祉系高校という学校の存在や、福祉科という教科そのものについて、あまりご存知ない方も多いのではないでしょうか。実際、福祉系高校は20年以上の歴史を持ちながらも、現在に至るまでその内容や魅力が十分に知られていないのが現状です。しかしながら、福祉系高校には数多くの特長があり、そこで過ごす3年間は、卒業後の進路や人生に大きな影響を与える可能性を秘めています。出前授業では、実際に福祉科で使用されている教科書をご覧いただく時間も設け、福祉系高校への理解と関心を深めていただけるよう工夫しています。将来の進路選択の幅を広げるきっかけとして、ぜひご活用ください。
※高校への転入・編入を考えている高校生や、高校中退者・浪人生向けの講演、教職員向けの研修などにも対応可能です。
**************************
※対面授業のお申し込みは、神奈川県川崎市から車で行ける範囲(東京都・神奈川県)に限らせていただきます。それ以外の地域は、オンラインでの開催になります。
※駐車場の用意(1台分)をお願いいたします。
**************************
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
福祉系高校は、将来に役立つ資格を在学中に取得できる実践的な高校です。この授業では、普通の高校とは違う選択肢を知ることができ、自分に合った進路を見つけるヒントになります。
- 開催期日
- 平日・土曜日・日曜日・祝祭日
- 申込期日
- 開催希望日の1ヶ月前まで
- 対象学年
-
中学1年生
中学2年生
中学3年生
その他
学校の先生
- 教科
-
総合学習
特別活動
- テーマ
-
キャリア
福祉・介護
- 費用
- 5,000円~+交通費
- 対象人数
- 5~40人程度
- 対象地域
-
関東
オンライン
- 必要機材
- ・プロジェクター
・マイク
- 所要時間
- 50分
- 授業内容
-
まだあまり広く知られていない福祉系高校について、特長や魅力をお伝えします。
福祉系高校は、どの都道府県にも設置されていますが、平均して1県あたり3~4校程度と数が少なく、まだあまり身近な存在とは言えません。
しかし、専門教科「福祉」を中心に学習しながら在学中に介護福祉士の受験資格を得られるなど、将来に直結する貴重な学びが用意されています。
さらに、不登校の経験がある生徒や、発達特性、家庭の事情を抱える生徒にも配慮した学習・生活支援が行われていることが多いのも特長です。
人との関わりを大切にする福祉の学びだからこそ、一人ひとりに丁寧に向き合う環境が整っています。
3年間を通じて、介護や福祉の専門知識だけでなく、思いやりやコミュニケーション力、実践的なスキル、そして人の役に立てる喜びを体験しながら学ぶことができます。
進学や就職といった進路の幅も広く、人生を切り拓く大きな土台となるはずです。
福祉系高校での3年間は、単なる職業教育にとどまらず、生徒一人ひとりにとってかけがえのない経験と成長の時間になることが期待されます。
- 授業のポイント
-
✓大変珍しい高校福祉科教員免許を持つ講師が、福祉という教科の魅力、福祉系高校の特長やメリットを具体的にお伝えします。
✓福祉系高校で実際に使われている教科書も見てもらい、入学後の学習のイメージを掴んでもらえるように工夫しています。
- 授業の流れ
-
【合計:50分】
*( 5 分) 導入
*(30分) 講義+クイズ
*(10分) 質疑応答+福祉系教科書の閲覧
*( 5 分) まとめ
- 教材について
-
■レジュメ※事前のコピー、配布にご協力お願いいたします。
■高校福祉科の教科書7冊