出前授業どっとこむ出前授業どっとこむ

お気に入り

株式会社ゴールドウイン

服と環境問題、みんなでできること
~なぜ「服のリサイクル」が大事なのか~

服のリサイクルをテーマに、環境問題やサステナブルな取り組みの重要さを学び、自分たちに出来ることを考える授業です。みなさんの着ている服が、どのようにできて、どのように捨てられるのかを説明し、服を長く大切に着ることや、「服のリサイクル」の重要性を伝えていきます。日頃何気なく使っている身近なものが環境にも影響することを知っていただき、ものへの向き合い方を変えるきっかけになるよう、授業を行います。

【教育関係者の皆様へ】
株式会社ゴールドウインは、アウトドアブランドのザ・ノース・フェイスやヘリーハンセン、ラグビーブランドのカンタベリーなどを展開しているスポーツアパレルメーカーです。サステナブルという言葉が一般的になる前から、店舗へのリサイクルボックス設置による衣類回収・再生の取り組みや、環境負荷が低い素材の開発などに注力してきました。実は、ファッション業界・アパレル業界は世界第2位の環境汚染産業とされています。そのような状況下における当社の取り組みをみなさんにお伝えすることで、なぜ環境への配慮が必要なのか、なぜ「服のリサイクル」をする必要があるのかに興味を持ち、リサイクル活動に参加するなどの行動変容にまで至ることを願っています。

♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
子どもたちにとっても身近で生活に欠かせないものから、環境問題とサステナブルな取り組みについて学べる授業です。動画やクイズを用いて楽しく学びながら、地球のために個人でできることを皆で考えていきます。

対象学年

小学4年生

小学5年生

小学6年生

中学1年生

中学2年生

中学3年生

教科

社会

生活

技術・家庭

道徳

総合学習

特別活動

テーマ

SDGs

費用
無料
対象人数
30~100人程度
対象地域

関東

北海道・東北

中部

近畿

中国・四国

九州

必要機材
・プロジェクター
・スピーカー
・スクリーン
・HDMIケーブル
所要時間
45~135分
(1コマ~3コマ)
授業内容
授業用教材(スライド)を用いて服の原料、製造について説明し、児童・生徒のみなさんには素材ごとにどんな環境汚染につながっているのかや、製造工程でも大量のエネルギーが使われていることを理解していただきます。
その後、当社で実際に行っている取り組みに添って、服を長く大切に着ること、「服のリサイクル」がどうして重要なのかをお話しします。
授業のポイント
✔普段着ている服が、どんな原料を使ってどのような方法で作られているかを学び、ものを長く大切に使う心を育みます。
✔服を製造することは、環境にどのような影響を与えるのかを知ることで、問題意識を醸成します。
✔授業を通じて「服のリサイクル」に興味を持ち、服を捨てずにリサイクルに回すという行動変容を促します。
授業の流れ
【合計:45分授業の場合】
*( 5分) 挨拶、本授業の紹介
*(30分) 講義
*(10分) 質疑応答
教材について
■授業用スライド
教科
テーマ
キーワード
地域
曜日
費用
対象学年

ページトップへ