お気に入り
								
					
				
										
					
				
					
				
					
				
											
									
			
			一般社団法人和文化教養普及協会
刀剣の魅力と職人の世界
日本が世界に誇る美術品であり武具である刀剣を、実際に見ていただきながら魅力を解説いたします。
【教育関係者の皆様へ】
日本は世界に誇る素晴らしい技術や知識、そして歴史を持つ国です。今後グローバル化が加速する現代において、日本の魅力を発信するために、武士道を学ぶことは非常に有意義な機会となります。ぜひ学生の皆様のために、開催をご検討ください。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
美術館などに足を運ばないと普段なかなか見られない刀剣を、学校で見て解説を聴くことができる、子どもたちにとっては魅力的な授業です。アニメや漫画の影響で興味を持っても実物を見る機会はそうないのではないでしょうか。実際にはどう扱われてきたのか歴史とともに学べるため、ぜひご検討ください。
- 開催期日
 - 平日・土曜日・日曜日・祝祭日
 
- 申込期日
 - ご相談くださいませ
 
- 対象学年
 - 
							
小学2年生以下
小学3年生
小学4年生
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
中学3年生
高校1年生
高校2年生
高校3年生
特別支援学校
 
- 教科
 - 
							
社会
道徳
総合学習
 
- テーマ
 - 
							
伝統・文化
 
- 費用
 - 8,000円程度※応相談
 
- 対象人数
 - 10~50人
 
- 対象地域
 - 
														
関東
 
- 必要機材
 - ・黒板
(ホワイトボード)
・プロジェクター
もしくは
・OHP 
- 所要時間
 - 45分
 
- 授業内容
 - 実際の真剣もしくは模擬刀を用いて、刀剣の魅力と鑑賞のポイントをご紹介します。また、武器としての刀剣の扱い方や、歴史的知識についても解説します。また、刀剣を生み出す刀鍛冶などの職人たちの仕事についても解説いたします。
 
- 授業のポイント
 - 
							*普段見ることのできない刀剣の鑑賞ができます。
*プロから普段聞けない貴重な話を聞くことができます。 
- 授業の流れ
 - 
							【合計:45分程度】
*ご挨拶
*刀剣鑑賞のポイント解説
*刀の使い方解説
*刀鍛冶の仕事紹介
*質疑応答 
- 教材について
 - ■資料
 










