出前授業どっとこむ出前授業どっとこむ

お気に入り

KDDI株式会社

auショップ出前授業
~スマホ・ケータイあんしん教室~

本授業は、スマートフォンやインターネットを安心してご利用いただくための、小学校中・高学年(3~6年生)を対象とした出前授業です。小学校に近隣のauショップのスタッフが講師として伺い、誰にでも起こりうるトラブル事例を紹介しながら、子どもたちにルールやマナーを分かりやすく伝えます。また、保護者様向けには、青少年フィルタリングサービスに関するご相談など、子どもたちが安全にインターネットを利用できるようサポートを行います。

【教育関係者の皆様へ】
スマートフォンやインターネットは、今や子どもたちにとって、コミュニケーションや情報収集のための身近な手段となっています。スマートフォンを持ち始める年齢も、全国平均で10歳前後といわれております。
こうした状況の中で、トラブル事例を知り、子どもたち自身が「何が問題だったのか」「どうすればよかったのか」を考えることで、正しいルールやマナーを学び、安全に、そして賢く使いこなす意識を身につけてもらいたいと考えております。この授業を通じて、ご家庭内でスマートフォンのルールを話し合うきっかけとなれば幸いです。
講師は、地域に根ざしたお近くのauショップから派遣いたします。授業後には、保護者様向けにフィルタリングサービスの設定などに関する相談会を実施することも可能です。ぜひご活用ください。
なお、ご依頼いただいたエリアや時期によっては、講師を派遣できない場合がございます。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
スマートフォンやインターネットを使う際に必要なルールやマナーを楽しく学ぶことができます。トラブル事例を通して、「どうすればよかったのか」を自分で考える力が身につき、トラブルを未然に防ぐことができるようになります。安心・安全にスマートフォンを使いこなすための大切な一歩となりますので、ぜひご利用ください。

開催期日
平日
申込期日
開催希望日の8週間前まで
対象学年

小学3年生

小学4年生

小学5年生

小学6年生

教科

社会

生活

道徳

総合学習

特別活動

その他

テーマ

SDGs

安全・防災

道徳・人権

情報・プログラミング

費用
無料
対象人数
40~300人(要相談)
対象地域

関東

北海道・東北

中部

近畿

中国・四国

九州

必要機材
・プロジェクター
・スクリーン
・講師用の机と椅子
・マイク
・電源延長コード
・スピーカー
※相談会を実施する場合+机・椅子
所要時間
45分
授業内容
1コマ45分の授業時間を活用し、主に以下のテーマについてお話しします。

■SNS上でのコミュニケーションの難しさ
■ネット依存の危険性
■動画投稿やSNSによるトラブル

各テーマでは具体的な事例を紹介し、「なにが問題だったのか」「どうすればよかったのか」について、子どもたちと一緒に考え、発表してもらいます。
授業のポイント
✓ 子どもたちに起こりやすい、スマートフォンやインターネットに関わるトラブルの実例をご紹介します。
✓ 子どもたち自身に問題点と改善策を考え、発表してもらうことで、自分ごととして捉え、主体的に取り組む姿勢を育てます。
✓ 授業後には、保護者の皆様からよくご相談いただくフィルタリング設定などのご質問にも対応いたします。
授業の流れ
【合計:45分】
*( 2 分) はじめに:自己紹介・授業の説明
*(40分) ・事例のスライド視聴
      ・振り返り
      ・ワーク:自分の意見を考える、発表
      ・ポイント解説
*( 3 分) 振り返り、まとめ

※保護者の方が参加される場合、本授業終了後に相談会も開催可能です(20~30分程度)。
 スマートフォンやケータイに関するお悩みにお応えいたします。
教材について
■授業用スライド
■スマホ・ケータイあんしんガイド
対象学年
地域
曜日
費用
教科
テーマ
キーワード

ページトップへ