リーフラス株式会社
パラアスリート講演会
~障害について・チャレンジすることについて~
パラリンピックに出場したアスリートから、チャレンジし続けること・障害への理解についてお伝えする授業です。
講師は以下の方々です。
・安達 阿記子
(ゴールボール:ロンドンパラリンピック金メダリスト)
・田口 侑治
(ゴールボール:2022TOKYOパラリンピック出場)
・安岡 チョーク
(車いす陸上競技:アテネパラリンピック金メダリスト)
SDGsのゴール目標のうち、「4.質の高い教育をみんなに」「10.人や国の不平等をなくそう」にも当てはまる内容となっていますので、多様性・インクルーシブ教育の授業にぴったりです。
【教育関係者の皆様へ】
街で見かけた視覚障害者の方へ、どのように介助してあげるのが正しいのか?車いすに乗っている障害者の方は、どのようなことに困っているのか?そして、工夫次第では1人でこんなことも出来るんです!など、アスリート自身も障害を抱える立場だからこそお伝えできるメッセージが満載です。
パラアスリート講演の他、パラアスリートの体験授業、料金を抑えた弊社スポーツ指導員による体験授業も可能です。特別支援学校や特別支援学級などの生徒様も実施できますので、お気軽にお問い合わせください。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
世界で活躍するパラアスリートさんから直接、夢やチャレンジについてお話が聞ける授業です。パラスポーツ・ゴールボールの体験授業も可能ですので、内容は別ページをご覧ください。
- 対象学年
-
幼児
小学2年生以下
小学3年生
小学4年生
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
中学3年生
高校1年生
高校2年生
高校3年生
特別支援学校
その他
- 教科
-
社会
生活
保健体育
道徳
総合学習
- テーマ
-
スポーツ
福祉・介護
- 費用
- 50,000円~
- 対象人数
- 300人
- 対象地域
-
関東
北海道・東北
中部
近畿
中国・四国
九州
オンライン
- 必要機材
- ・プロジェクター
・スクリーン
・ケーブル(HDMI)
・電源
・机
・ワイヤレスマイク
- 所要時間
- 45~60分
- 授業内容
-
パラアスリート自身から障害についてや、夢や目標を持ってチャレンジすることについてお話をさせていただきます。
※代表者の競技体験も可能ですので、実施場所は体育館を希望します。
※講演ではなく、ゴールボール体験を中心とした授業も可能です。
- 授業のポイント
-
✔実際にパラスポーツの最前線で活躍しているパラアスリートからのメッセージは重みがあり子どもたちの刺激になります。
✔パラアスリートとお話しすることで障害者理解につながります。
✔パラスポーツの競技の特性や楽しさもお話いただく授業で、体育・福祉・道徳・総合の授業に活用していただけます。
- 授業の流れ
-
【合計:45~60分】
*自己紹介:アスリートについて
*障がい者理解
*競技説明、代表者体験
- 教材について
- ■弊社活動のチラシ