出前授業どっとこむ出前授業どっとこむ

お気に入り

株式会社LIXIL

中学生対象 安全教育PGM
~作る責任・使う責任 立場から考えよう!~

この授業は家の中の身近な事故事例ドラマを視聴しながら「家の中に潜むキケン」について学び、事故を未然に防止する方法について、子どもたちが自ら考え行動することを促す授業です。特に中学生の授業においては「安全」について、製品を作る側と使う側、それぞれの立場で安全を確保していくために果たすべき責任について考えていきます。

【教育関係者の皆様へ】
本授業は、身近な「家の中で起こる事故」を題材に子供たちのリスクリテラシーを育む授業内容となっております。特に中学生においては、「事故を発生させないためのメーカー側の責任、消費者側の責任」をそれぞれ捉えながら学びます。発展的には「学校内での事故」「交通事故」「自然災害での事故」など多様な危険への予知、事故防止策の検討、実行へとつながればと思います。

対象地域については全国可能です。ただし、地域交通事情によっては、実施方法をリモートにする等、別途検討させていただきます。
詳細は担当者へ何なりとお問合せください。

♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
LIXIL様の安全教育授業は、学年別で内容を変えて展開しております。小学生向け授業は別ページをご覧ください。子どもたちのお家や学校での事故・リスク回避のため、ぜひお問い合わせください。

対象学年

中学1年生

中学2年生

中学3年生

特別支援学校

教科

生活

技術・家庭

総合学習

テーマ

SDGs

安全・防災

費用
無料
対象人数
~40人
対象地域

関東

北海道・東北

中部

近畿

中国・四国

九州

必要機材
・大型テレビ
または
・プロジェクター

・スクリーン
・接続コード
(HDMI端子、VGA端子どちらも可)
所要時間
50分
授業内容
事故事例のドラマを視聴しながら、危険を予知する特殊能力を持った主人公の問いかけに対し、「どうしたら事故が防げるか」を考えていきます。
また、製品をつくるメーカー側の責任、それを使う消費者側の責任をそれぞれの立場から見ることで、安全を考える授業になっています。

※40人以上の場合、各クラス単位で複数回に分け実施可能です。
授業のポイント
✓製品をつくる上での企業の責任とそのための取組みや工夫を学べます。
✓家の中の身近な事故を知り、未然防止の方法を考え、自ら主体的に考え行動できるきっかけとなります。
✓製品を使う上での消費者が守るべき責任と行動を学べます。
✓これらの学びを通じて、身の回りにあるキケン「学校での事故」「交通事故」「自然災害による事故」などへも
 応用(行動)ができるように授業します。
授業の流れ
【合計:50分程度】
*(3分)自己紹介・導入
*(1分)つくる人・建てる人・使う人、それぞれの責任について
*(4分)つくる人の責任と工夫について
*(5分)使う人の責任・ 交通事故と家の中の事故 比較
*(20分)ドラマ「超能力少女 アイ」を視聴しながら質疑応答
*(5分)ドラマでの学びまとめ
*(5分)そのほかに起こりやすい家の中の事故を知る
*(5分)使う人の責任まとめ・いろいろなキケンから身をまもるために大切なこと
*(2分)まとめ・課題(ワークシートまたはアンケート)説明
※課題(ワークシートまたはアンケート)は、記入・送付いただければ、当方にて全件内容確認し、コメントを入れて返却いたします。
授業終了からおよそ1~2か月後にコメントを参照いただくことで、授業を振り返るきっかけになります。
教材について
■パワーポイント資料
■動画
■配布資料(自分の家の中のキケンを考える「ワークシート」または「アンケート」)
教科
テーマ
キーワード
地域
曜日
費用
対象学年

ページトップへ