お気に入り
日本放送協会
つながる!NHKメディア・リテラシー教室
情報があふれる社会で、「送り手の意図を踏まえ情報を読み解く力」や「影響力を意識して情報を発信できる力」など「メディア・リテラシー」を身につけることの重要性が増しています。NHKは子どもたちのメディア・リテラシー向上のため、公共メディアの社会貢献として「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」を実施しています。
【教育関係者の皆様へ】
参加は無料です。現在募集中の日程は以下の通りで、先着順の受付となります。
2024年
・1月23日(火) ※四国の学校が対象
・2月7日(水) ※全国の学校が対象
・2月22日(木) ※北海道の学校が対象
お申し込みは下記ウェブサイトの申し込みフォームからお願いします。https://www.nhk.or.jp/info/about/ml/school.html
授業内容のお問い合わせやその他確認については本サイト(出前授業どっとこむ)からも可能です。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
情報を読み解き活用する力はますます重要性が高くなっています。情報を伝えるプロ・アナウンサーの方から授業を受けられる上に、オンラインで繋がった他校の子どもたちとも意見交換して多様な考え方が学べるNHK様ならではの教室をぜひご検討ください。
- 対象学年
-
小学5年生
小学6年生
- 教科
-
国語
社会
総合学習
特別活動
- テーマ
-
情報・プログラミング
- 費用
- 無料
- 対象人数
- 30~40人
程度
※1クラスが目安です。
- 対象地域
-
オンライン
- 必要機材
- ・机
(または生活科バッグ等記入ができるもの
・椅子
・テレビ
モニター
(またはプロジェクター)
- 所要時間
- 100分
- 授業内容
-
全国どこからでもクラス単位で参加ができるオンラインの体験教室です。
「画像や映像のねらいを読み解こう!」というテーマで、情報の受け手として画像や映像にはねらいや思いが込められていることを知り、送り手としては撮影や制作をするときに「誰に・何を・どう伝えたらよいのか」について意識させます。
※事前課題、発表あり
現在募集中の日程は以下の通りで、先着順の受付となります。
情報があふれる社会で、「送り手の意図を踏まえ情報を読み解く力」や「影響力を意識して情報を発信できる力」など「メディア・リテラシー」を身につけることの重要性が増しています。NHKは子どもたちのメディア・リテラシー向上のため、公共メディアの社会貢献として「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」を実施しています。
現在募集中の日程は以下の通りで、先着順の受付となります。
2024年
・1月23日(火) ※四国の学校が対象
・2月7日(水) ※全国の学校が対象
・2月22日(木) ※北海道の学校が対象
最新の開催日程は申込みフォーム(https://www.nhk.or.jp/info/about/ml/school.html)からご確認ください。
午前の部か午後の部のどちらかを選ぶことができます。
①午前の部: 午前10時30分から12時10分 (3時間目・4時間目を想定)
②午後の部: 午後1時30分から3時10分 (5時間目・6時間目を想定)
午前・午後とも内容は同じです。ともに約100分間、途中10分の休憩があります。
1回の実施につき、1校から1クラスの参加を想定しています。1日(午前と午後)で2クラスが参加できます。
それ以上の場合は複数日程での参加もご検討ください。(詳細はご相談ください)
問い合わせ先「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」事務局
080-7112-2296(10:00〜18:00 平日)
- 授業のポイント
-
✔事前課題もあり、楽しみ考えながらメディア・リテラシーを身につけることができます。
✔全国の小学5・6年生とオンラインでつながることができます。
✔進行役はNHKのアナウンサーが行います。
- 授業の流れ
-
【合計:100分】
*ご挨拶
*事前課題の発表
*座学:情報の受け手として、画像や映像にはねらいや思いが込められていることを知ります。
*座学:情報の送り手として、撮影や制作をするときに「誰に・何を・どう伝えたらよいのか」について意識させます。
*まとめ