出前授業どっとこむ出前授業どっとこむ

日本テレビ放送網株式会社

日テレ×授業
~情報のタネの見つけ方~

♦ 現在、新規お申し込みを停止しております ♦

いまの時代、与えられた課題をこなすだけでなく、自分たちで社会の課題を見つけ、解決していく力が求められています。しかし、社会には、その課題に大まじめに向き合うだけでは、人の心を動かせないという現実もあります。日テレ×授業「情報のタネの見つけ方」では、ある「題材」から「キラリと光るテーマ」を見出す方法、そして、そのテーマを人に伝え、社会に届けるためのコツを、テレビ番組の制作ノウハウ・体験談を交えながら、アクティブ・ラーニングの手法を用いて、生徒、そして先生と一緒に楽しく考えます。

【教育関係者の皆様へ】
ご興味をもっていただけましたら、日本テレビ メディア・コミュニケーション事務局までお気軽にお問い合わせください。子供たちの力を伸ばす授業のお手伝いをさせていただければ幸いです。
※状況によりオンラインでの実施をお願いする場合があります。

♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
「自分でテーマを見つける力」はあまり普段の生活では身につきづらいですが、将来社会人になったときに確実に必要になります。その道のプロから直接ノウハウを聞ける授業は、非常に貴重な体験です。

対象学年

中学1年生

中学2年生

中学3年生

高校1年生

高校2年生

高校3年生

その他

教科

総合学習

その他

テーマ

キャリア

情報・プログラミング

費用
無料
対象人数
25~100人
対象地域

関東

中部

近畿

必要機材
・サイトに接続可能なPCまたは
タブレット端末
・プロジェクター
・マイク
スピーカー等
所要時間
100分程度
授業内容
ある「題材」から「キラリと光るテーマ」を見出す方法、そして、そのテーマを人に伝え、社会に届けるためのコツを、テレビ番組の制作ノウハウ・体験談を交えながら、アクティブ・ラーニングの手法を用いて、生徒、そして先生と一緒に楽しく考えます。
授業のポイント
✓子どもたちに、自分でテーマを見つける力を身につけて、将来、グーンと羽ばたいてもらいたい。
 そう思い、私たちは、日本テレビが持つノウハウを使った授業を行っています。
授業の流れ
【合計:100分程度】
*人と違うテーマを見つけるちょっとしたコツ
*日本テレビのディレクター 取材・企画の裏側(VTR使用)
*いかに○○られるか
*リサーチする際の大切なコツ
*人に伝えるためのブラッシュアップ法(VTR使用)
教材について
プリント
※内容により異なります。
教科
テーマ
キーワード
地域
曜日
費用
対象学年

ページトップへ