お気に入り
								
					
				
										
					
				
					
				
					
				
											
									
			
			一般社団法人公益資本主義推進協議会
経営者が語る「生きるとは?」「働くとは?」
夢や希望が持てない子ども達に新しい視点を与えることを目的とした授業を行っています。職業観の育成への貢献、将来のことを考えるためのきっかけづくりにお役立ちできる授業を心がけています。
【教育関係者の皆様へ】
経営者から「働くことの喜びや意義」「学ぶことの大切さ」「人として大切なこと」「自立すること」を直接伝えることで、未来の財産である子どもたちに成長や気づきを促すための教育を支援します。子どもたちの発達の段階にふさわしいキャリア教育の一環として、地域・社会を形成する一人として、私たち企業経営者が「出前授業」を行っていきたいと考えています。
2020年は27校、3,342名の学生に向け、出前授業を行いました。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
現在は特に、子どもたちが両親以外の民間で実際にお仕事している大人、経営者と会話したり、お話を聞く機会はなかなかないのではないでしょうか。働くことは、分からない、未知だから不安という子も多いと思います。ぜひキャリア教育の一貫としてご検討下さい。
- 開催期日
- 平日・土曜日
- 申込期日
- 開催希望日の1ヶ月~2ヶ月前まで
- 対象学年
- 
							中学1年生 中学2年生 中学3年生 高校1年生 高校2年生 高校3年生 特別支援学校 その他 
- 教科
- 
							総合学習 
- テーマ
- 
							キャリア 
- 費用
- 無料
- 対象人数
- 10~500人
- 対象地域
- 
														関東 北海道・東北 中部 近畿 中国・四国 九州 オンライン 
- 必要機材
- ・プロジェクター
 ・スクリーン
- 所要時間
- 45分(50分)×1コマ
 または
 2コマ
- 授業内容
- 
							授業内容はご要望に応じます。主なテーマは次の通りです。
 ■働くとは
 ■学生時代に必要なこと
 ■夢と志・人生・生き方について
 ■経済社会について
 ■社会で求められる人材について
 
- 授業のポイント
- 
							✓子どもたちの現在や将来への漠然とした不安を払拭し、自分の将来を考えてもらうためのきっかけとします。
 ✓多様な業種・業態の経営者が所属していますので、いろいろな角度から「生きるとは?」「働くとは?」について
 考えてもらう機会を提供することができます。
 ✓社会に出る前に、経営者と接することのできる貴重な機会としてご活用ください。
- 授業の流れ
- 
							※下記一例です。内容は講師により異なります。
 
 *自身の経験から培ってきた職業観や仕事観について
 *社会で活き活きと力を発揮し、生きがいのある人生を歩むために大切なことは何か
 *学生時代の過ごし方
 *いまの仕事を選んだ転機
 *何のために働いているのか
 などのお話をします。
 その他、ご要望により調整いたします。





 
																							





