お気に入り
真武道 心拳道
社会で通用する人になるには
~人から愛される人、尊敬される人を目指そう~
「社会で通用するとはどういうことか?」、「社会で通用する人になるには、何を身につける必要があるか?」、などを、子どもたちに問いかけながら一緒に探求していく対話型の授業です。
【教育関係者の皆様へ】
我々「心拳道」という武道は、もともと「社会に通用する人づくり」を目的として設立しており、子どもたちに「愛される人になる」「尊敬される人になる」ことがなぜ必要か、どうやってそうなるかなどを常日頃からいろいろな言葉で伝えています。そんな「館長語録」を元にして、そのエッセンスを伝えます。
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
人格や人柄は大きくなる過程で周囲との関わりを経て形成されていきますが、その中で立ち止まり、どういう人が望ましいかを考える機会はそう多くありません。対話型の授業で自他を客観視できる内容ですので、ぜひご利用ください。
- 開催期日
- 平日、土曜日、日曜日
- 申込期日
- 開催希望日の7日前まで
- 対象学年
-
幼児
小学2年生以下
小学3年生
小学4年生
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
中学3年生
高校1年生
高校2年生
高校3年生
特別支援学校
- 教科
-
生活
道徳
- テーマ
-
伝統・文化
道徳・人権
- 費用
- 20,000円
- 対象人数
- 10人~
- 対象地域
-
関東
- 必要機材
- ・教室、講堂などの講義ができる場所
- 所要時間
- 30~60分
※調整可能
- 授業内容
-
質問に対して答えてもらう形で授業を進めます。
「社会で通用する人になる」という大きなテーマについて、順番に質問を重ねて探求していくことで、子どもたちなりに大事なポイントを掴んでもらいます。
社会に出て直面するいろいろな具体例を挙げて説明することで、子供たちの社会理解が進みます。
- 授業のポイント
-
✔テレビにも多数出演した心拳道の館長が、難しいテーマを面白おかしく、年齢に応じてわかりやすく解説します。
✔一方的な講義でなく、生徒との対話を通じて本音を引き出し、腹落ちできる話をします。
- 授業の流れ
-
【合計:30~60分】
*質問と回答を繰り返しながら、授業を進めます。
- 教材について
- ■参考資料