お気に入り
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
アニメ業界の仕事について
テレビや劇場で観るアニメはどのように作られているの?アニメ業界ではどんな人がどんな仕事をしているの?そんな疑問にお答えする授業です。将来の進路について考えたり、夢を実現するきっかけとして、この授業でアニメに関わる仕事をしている人について知ってみませんか。
【教育関係者の皆様へ】
学生の皆さんが観ているアニメの裏側には、様々なお仕事があります。この授業では、普段見ることができないアニメの制作現場や関わるスタッフを追ったドキュメンタリー映像を通して、アニメ業界のお仕事をお伝えしています。ご興味ありましたら、ぜひお問い合わせください。
**************************
※本授業はNPO法人企業教育研究会と実施しています。
https://ace-npo.org/wp/archives/project/sme
※お申し込みに際しましては、下部「授業内容」欄の【応募条件】と【注意事項】を必ずご確認ください。
※本授業は対面開催のみで、オンライン開催は行なっておりません。
※お申し込みは東京近辺に限らせていただきます。
**************************
♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
中高生にとって身近で、日本が世界に誇る”アニメ”。様々な職種が関わって作品が出来上がっていることを知れれば、職業選択の幅が広がります。また授業ではインタビュー映像も見られるため、働く人のプロ意識に触れる貴重な機会にもなります。
- 開催期日
- 平日
- 申込期日
- 開催希望日の1ヶ月前まで
- 対象学年
-
中学1年生
中学2年生
中学3年生
高校1年生
高校2年生
高校3年生
- 教科
-
社会
音楽
図工・美術
- テーマ
-
キャリア
- 費用
- 無料
- 対象人数
- 35~40人
- 対象地域
-
関東
- 必要機材
- ・スクリーン
・プロジェクター
または大型テレビ
- 所要時間
- 50分
- 授業内容
-
ソニーミュージックグループの大きな事業のひとつであるアニメ事業に注目し、アニメに関わる仕事について知り、実際に一部を体験しながら学ぶ授業です。
制作現場の様子やスタッフのインタビューを捉えた映像を交え、アニメ作品が視聴者の元に届くまでを知り、考えを深めます。
【応募条件】
✔実施地域:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
※上記地域内においても都心から電車で2時間以上かかる場所、公共交通機関でのアクセスが難しい場所、極端に人数が少ない場所などは実施できない可能性があります。
✔実施期間:2025年4月1日~2026年3月まで
✔応募締切:定数に達し次第、締切となります。
【注意事項】
✔参加校は、原則として学校教育法に定める学校、またはそれに類する学校でお願いいたします。
✔1回の受講生徒数が35~40名となるようご調整をお願いいたします。40名以上となると全員が体験プログラムを体験できない場合がございます。
✔授業後にアンケートや調査へご協力ください。
✔授業開催の旨をホームページや報告書等で紹介させていただきます(生徒のプライバシーには配慮します)。その旨、ご了承いただける学校様からのご応募をお願いいたします。
- 授業のポイント
-
✓実際のアニメ作品を例に完成するまでの工程を見ながら、そこに関わる仕事について学びます。
✓アニメに関わる仕事をしているスタッフにインタビューした映像を通して、アニメ業界の仕事について理解を深めます。
✓実際にアニメ映像に声を入れる"アフレコ"体験をしてもらい、「声優」の仕事の面白さや大変さを実感します。
- 授業の流れ
-
【合計:50分】
*アニメ業界の仕事について
・ひとつのアニメ作品ができるまでを辿った映像で、制作工程を見ながらどのような仕事があるかを知る
・アニメ作品が視聴者に届くまでに、どのような仕事があるかを知る
*アニメ業界の仕事体験
・アニメにおける「声優」の仕事"アフレコ"について、プロの声優へのインタビュー映像で知る
・実際にアニメのワンシーンを使用してアフレコを体験する
*まとめ、質疑応答