出前授業どっとこむ出前授業どっとこむ

お気に入り

東罐興業株式会社

容器をつくる仕事

私たち東罐興業は、紙コップの国内シェア1位トップメーカーです。皆さんが普段なにげなく使っている容器には、内容物にあわせて様々な工夫が施されています。さらに環境に配慮した素材を使用するなど、持続可能なものづくりに取り組んでいます。この授業では紙コップを通して、ものづくりの仕事や環境配慮について考える機会をつくります。誰かに教えたくなる豆知識がたくさんの内容です。

【教育関係者の皆様へ】
身近な紙コップを切り口として、BtoBメーカーの仕事やSDGsへの貢献についてご紹介します。一つの製品が世に出るまで様々な職種の人が関わっていること、紙コップに込められた工夫を知ることで、児童・生徒の皆さんが将来職業選択をする際の選択肢や視野を拡げるきっかけになれれば幸いです。

♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
生活していく中でさまざまなところで使用している紙コップ。そんな紙コップをつくっているメーカーから、仕事や環境配慮への取り組みなどについて学ぶことができる貴重な授業です。

開催期日
平日
申込期日
開催希望日の2週間前まで(ご相談くださいませ)
対象学年

小学2年生以下

小学3年生

小学4年生

小学5年生

小学6年生

中学1年生

中学2年生

中学3年生

高校1年生

高校2年生

高校3年生

特別支援学校

教科

社会

生活

総合学習

テーマ

SDGs

キャリア

費用
無料
対象人数
15〜100人程度
対象地域

関東

北海道・東北

中部

近畿

中国・四国

九州

オンライン

必要機材
・プロジェクター
・投影用スクリーン(会場により延長コード等)
所要時間
45分程度
授業内容
普段の生活に身近な容器の一つ、紙コップを切り口として、その歴史や製造工程について学びます。
授業では、BtoBメーカーの仕事や環境配慮などSDGsへの取り組みについてもお話ししますので、キャリア教育やSDGs教育にお役立ていただけます。

※容器開発をテーマにしたキャリア教育ワークショップ、リサイクルカードゲームなど、他のプログラムとの組み合わせにも対応いたします。
授業のポイント
✔身近な容器「紙コップ」を題材として、容器の役割、SDGsへの貢献、環境配慮、製造業の仕事について学ぶことができます。
授業の流れ
【合計:45分】
*(5分) 会社紹介
*(5分) 容器の役割
*(10分)容器の歴史・東罐興業と紙コップ
*(10分)紙コップの製造工程、さまざまな紙コップ
*(15分)SDGsへの取り組みー環境配慮について

※容器開発をテーマにしたキャリア教育ワークショップ、リサイクルカードゲームなど、他のプログラムと組み合わせた2コマの授業にも対応いたします。
対象学年
地域
曜日
費用
教科
テーマ
キーワード

ページトップへ