出前授業どっとこむ出前授業どっとこむ

お気に入り

テュフズードジャパン株式会社

未来の審判は君だ!
~製品の「成績表」で世界とつながる仕事を学ぼう~

環境に優しいと言われる製品や広告は本当に正しい?——この授業では、「グリーンウォッシュ(見せかけのエコ)」を題材に、第三者認証機関の役割を“審判”になぞらえて学びます。身の回りの製品や広告を例に、真に環境に配慮しているかを見極める力を養う参加型授業です。企業の「お墨付き」を支える仕事を知り、将来のキャリアにもつながる視点を提供します。

【教育関係者の皆様へ】
私たちTÜV SÜD(テュフズード)は、製品やサービスが国際ルールに基づいて安全・公正であることを確認する第三者認証機関です。「環境配慮をしている」とされている製品や広告の実態を調べ、実質的な環境改善に取り組むよう促すとともに、消費者に“正しい選択”の材料を提供する仕事をしています。
今回提供する本授業では、環境問題を題材にしながら、若い世代の皆さんに“自分で考え判断する力”を体験的に学んでいただきます。単なる環境教育にとどまらず、「社会の信頼を支える仕事」や「グローバルに通用するキャリア」の入り口としても感じてもらえる内容です。授業後に、「自分も誰かの信頼を守る仕事をしたい」と思ってもらえたら嬉しいです。

♢出前授業どっとこむコンシェルジュより♢
子どもたちが日常で目にする「エコ」「環境にやさしい」といった言葉。その中には、実際には環境配慮が不十分な“グリーンウォッシュ”も含まれています。この授業では、そうした事例を題材に、情報を見極める力や批判的思考力を育てます。身近な製品や広告を調べる探究的な活動を通して、環境問題を自分ごととして考える姿勢を育成します。将来のキャリア教育やSDGs学習にもつながる、実践的な学びです。

開催期日
平日
申込期日
開催希望日の1ヶ月前まで
対象学年

中学1年生

中学2年生

中学3年生

高校1年生

高校2年生

高校3年生

費用
無料
テーマ

SDGs

キャリア

教科

社会

総合学習

対象人数
40人程度
対象地域

関東

北海道・東北

中部

近畿

中国・四国

九州

必要機材
・プロジェクター
所要時間
45分
授業内容
「環境にやさしい」「サステナブル」などの表現を使った広告を題材に、グリーンウォッシュ※の実例と判断基準を学びます。
TÜV SÜD(テュフズード)という第三者認証機関の役割を紹介しながら、ゲーム形式で「エコの真偽」を審判。企業の信頼を守る仕組みと、公平な視点の大切さを理解します。

※グリーンウォッシュとは
企業が実際には環境配慮を行っていない、または不十分であるにもかかわらず、あたかも環境に優しいかのように見せかけて利益を得るマーケティング手法です。
"グリーン(環境に配慮した)"と"ホワイトウォッシュ"(ごまかし、見かけを良くする)を組み合わせた造語。
授業のポイント
✓見た目や言葉に惑わされず、根拠をもって考える「批判的思考力」を養います。
✓第三者認証という“社会の審判”の仕組みを理解し、消費者リテラシーを高めます。
✓ゲーム形式で楽しみながら、環境・倫理・仕事の関係を体感できます。
授業の流れ
【合計:45分】
*導入:「環境にやさしい」とは?※クイズ有り
*解説:第三者認証機関の役割と“お墨付き”の意味
*ワーク:グリーンウォッシュの七つの大罪ゲーム
*振り返り:どう判断する?どう伝える?
*まとめ:信頼を支える仕事の紹介
教材について
■資料※事前の印刷にご協力お願いいたします。
■掲示物
対象学年
地域
曜日
費用
教科
テーマ
キーワード

ページトップへ